海と魚と太公望Ⅱ

66152
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

そんなに - ケンタロウ

2025/10/12 (Sun) 23:13:47

大量に欲しい魚では無いですよね@サワラ。^o^
でも出来れば毎回欲しいのですけど・・・^^;

小松菜も水菜も間引き遅れると徒長気味になります。
光が欲しくてまわりより上に行こうとして伸びちゃうのかな?
今日蕾菜と春キャベツの種をセルトレイに三粒づつ撒きましたが
これも良い塩梅に間引きせねば。(⌒-⌒; )

多少の徒長はいたさんに教えてもらった土寄せでカバー出来ますね。
ウチの大根もお陰で今までに無いくらい順調に育ってます。
収穫が楽しみですな。(^-^)

サワラは - いた

2025/10/12 (Sun) 22:08:29

常に欲しいと思いながらも本命の船はないですね。 
東京湾でへあるようで。
でも、サワラばかり何本も必要ないんですよ。
困ったものだ(笑)

間引き小松菜を食べました。
小さくてもしっかり小松菜の味しますね。
チョイと間引くのが遅くなってしまって、徒長してます^^;
この間引きで何とかねるかしら?

ホームセンターとか - ケンタロウ

2025/10/12 (Sun) 14:09:05

種苗店あたりでもやってそうですね。
クリスマス近くなるとリース作りなども
やってますからチョット気を付けて
みて見ましょうかね。^o^

このセミ、朝10時頃見たらまだ居たんですが
その後飛んでったみたいです。
最近暖かかったわけじゃ無いんですけどね。

サワラは他の魚狙ってて釣れたらラッキーですが
釣れるとメインの魚より嬉しいのは何故でしょ。(^^;;
まぁ何と言っても美味しいですからね。(^^)

NHKの - いた

2025/10/12 (Sun) 08:33:34

皆の園芸?たまに見てます(笑)
野菜ごとの講習あれば参加してみたいですね。

このツクツクホウシ、何故今???
仲間は誰もいないというのに・・・^^;

日本海で鰆釣ったのはいつが最後かしら?4~5年は釣ってませんね。
昨年は追波湾で釣れましたけど。
18日、良き予報になったのでこれがチャンスかな?
海斗水産で餌釣りで大漁に釣って来てますね。
1匹で良いのですが・・・^^;
今期は時間ないのでダメですが、来年のターゲットにしようかしら。
サワラは貴重です♪

いいものを - ケンタロウ

2025/10/11 (Sat) 23:25:22

たくさん育てるにはやはり色々勉強必要ですよね。
家庭菜園を教えてくれるセミナーとか教室があれば
是非参加したいものです。^o^

間引き菜も結構食べられますよね。
ウチもこの前水菜の間引き菜を味噌汁に入れて
美味しくいただきました。(^-^)

庄内おばこサワラは有名ですが釣って
食べて見たいですね。
勿論脂の乗った真鯛も釣って食べねば。(^ー^)

前に何かで見た時はしし唐は水分不足だと
辛くなりやすいと書いてました。
確かに最後の方は殆ど水やりしてませんでしたが
でもその前も何度かあたり引いてるんで
それだけでは無いと思いますがね。(^◇^;)

今日ツクツクボウシが羽化してました。
何で今ごろ・・・?
来年まで待てば良いのにね。

植え方でも変わるんですね - いた

2025/10/11 (Sat) 20:08:59

それも知らなかった^^;
知らずに失敗している物も結構ありますので、初挑戦するものはちゃんと調べないとダメですよね。

春菊が小さいながらも見るからに春菊の形になっていました。
もう少し大きくなったら第2段の間引きして、間引いたものを食べましょう♪

狐渓さんは脳梗塞で止めましたよね。
釣吉丸は高齢のためって書いてあったかな?
でも、釣吉さんはブログありました。
普段の生活をつづってますね~~♪
堤防では釣りをしているようですな。
お元気で何より。

これからの季節は真鯛も美味しくなるし、ひょっとしたらサワラチャンスもありますからね。

甘党美人、おいらは冬野菜のため潰してしまいましたがまだありましたか。
辛くなるのは気温のせいかしら??
でも、今年のしし唐は辛いの多かったな。

この800gは - ケンタロウ

2025/10/11 (Sat) 19:27:05

他のと植え方が違ってて垂直植えでやって見たんです。
一般的にこの植え方は数が付かない代わりに大きくなる
植え方らしいんですがその典型になりました。(^◇^;)
次回からこれはやめましょう。(^^;;

まだ真鯛船ありましたか。
あの辺はそれなりに釣れるところですからね。
そう言えば孤渓さんのブログ、昨年12月から
更新されてませんが元気だと良いですがね。

マダイの引き暫く釣ってないので忘れちゃいました。^^;
思い出すためにまた行ってこないと行けませんね。(^◇^;)
平潟のアマダイは平日釣行ですね。^o^

夕べ食べた最後の甘党美人、5本中4本があたりで
1本今までにない大当たりがありました。
こんなに辛くなるもんなんですね。(⌒-⌒; )

大トロも - いた

2025/10/11 (Sat) 15:22:46

戦後は捨ててたようですからね。


800gはギリギリセーフです♪
主食にしない限りは十分な量ではないでしょうか?
焼き芋、スイートポテト、蒸しパン色々できますね。

小泊を調べたら真鯛船はあるようです。
狐渓さん、釣吉丸は引退ですしね。
でも、真鯛のために小泊まで行く元気はなくなりましたね^^;
先日の50センチ弱尾真鯛でも引きは楽しかったですよ。
味は・・・脂なく、さっぱりとしていましたが夏場の臭みは無く美味しゅうございました。
が、アマダイの美味しさにかすんでしまいます^^;
11月以降、ブリ中止の時は平潟でアマダイ一択になりそうです。
でも、土日は空き無いか^^;

安い! - ケンタロウ

2025/10/11 (Sat) 12:24:20

中落ちも今は結構良い値段で売ってますから
中々食べられまへん。(^◇^;)

今日サツマイモ収穫しましたが大小合わせて6.7キロ。
ただ800gの巨大芋も採れちゃいました。σ(^_^;)
この株にはこの芋一個だけしか付いてなかったので
多分栄養を独り占めにしたからでしょうかね。(^^;;

これから冬に向かって脂も乗ってくるでしょうから
頑張って美味しい魚食べないとね。(^-^)
確かに宮城で真鯛釣れますが何だかあまり乗り気がしません。
でもこの前陸奥湾や小泊から竜飛見てたら無性にタイ釣り
したくなっちゃいました。^o^
でも小泊の船でタイ釣りやってる船ありますかね?
みんなマグロ釣りやってるような気がするんですが。^^;

マグロの中落ち - いた

2025/10/10 (Fri) 21:23:00

デカイ皿に山盛りで300円。
これは旨かった♪
あの当時は中落ちは捨てる部分でしたからね、今とは大違い^^;

里芋の芋がらは売ってることあるけどさつまいの芋がらはないですね。
煮付け美味しんだけどな。
食べられることを知ってる人が少なそうですよね。

昨日までは真鯛をいただいていました。
脂の乗りはありませんでしたが、臭みは無くサッパリとした味わい。
今日は大きい方のアマダイの半身を刺し身に。
内臓脂肪タップリ、身もパンとなっていただけあって非常に美味しゅう御座いました。
残りは酒蒸しにしよ♪
ヒラメも寝かせたので5枚にして真空パックに。
少し削いで食べましたが先月の宮城ヒラメより遥かに美味しい。
季節進んだ分、身の回復が進んだかな?

何処かの船長が言ってたけど…宮城で真鯛釣れるから日本海に行く必要なくなったと聞いたことあります。
が、それにしても凄い減り方。
釣りに飽きた?(´ε`;)ウーン…

おいらも最近は酒田が遠く感じ始めてます^^;


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.