海と魚と太公望Ⅱ
利府梨は
- いた
2025/09/24 (Wed) 14:25:33
今は珍しい長十郎がありますね。
以前は長十郎がメインでしたが、最近は他も作っているのかな?
春菊はやったことないのでそれを知らなかったら抜いて食するところでした^^;
まずは育ってもわらないとね。
脂と相性良いですよね。
豚とキムチと炒めるのも好きです♪
切って使えるって素晴らしいですね。
知らなかった当時は抜いていましたから。
長ネギもまた生えてくるそうです。
買ったネギでも根を水に付けて置き、土に植えると長ネギも復活するそうです。
キャベツの芯を植えても芽が出てキャベツになるようです。
植物最強ですね。
人間も足や手を失ってもまた生えてくれば良いのにな。
春菊は
- ケンタロウ
2025/09/24 (Wed) 13:23:48
鍋に入れるも良し天麩羅もおひたしも良し。^o^
これも地面から少し上で切るとまた生えて来ますから
重宝しますよね。(^-^)
フローリングの底冷え解消にはもってこいでしょうね。
ウチも全部に引けば大分違うと思うんだけど中々。(^◇^;)
利府梨、今まで食べたことなかったんですが
貰って食べたらシャキシャキで凄く甘い。^o^
こんなに美味しいとは知らなかった。^^;
今度買ってみようかな。
あの袋の土ネギ
- いた
2025/09/24 (Wed) 09:33:24
家に入れると直ぐカビます。
おいらも外に置きっぱなし。
鍋にもみそ汁にも欠かせませんな。
今年は春菊やっているから鍋の具材が増えます♪
あのコルクマット、コルクだけではなくタイルマット系を敷くと、冬の底冷えがだいぶ解消されます。
保温にもなるので♪
今の家はフローリング面積が広いから、敷くの面倒だけど重宝しています。
スーパーで買うと味が落ちてる?って思えるものが多いような気がします。
気のせいかしら?
あ、今年の梨はスーパーで買ったけどメッチャ美味しかった。
冬場になると
- ケンタロウ
2025/09/23 (Tue) 22:15:08
ウチも米袋にネギ入れて台所の外に置きっぱです。(^◇^;)
これを食べる動物もいないだろうし天然の冷蔵庫ですから。^o^
ナツにコルクマット見せたら直ぐに爪研ぎ始まるだろうな。^^;
でも廊下にコルクマットなど敷いた方が猫にとっては
優しいんでしょうけどね。(^-^)
彼岸の中日だし天気も良かったから尚更ですね。
ウチから山形までガソリン代掛けて買いに行くなら
地元で高いブドウ買えるんですがでも他の楽しみや
ドライブでリフレッシュも出来ますからね。^o^
さぁ明日は畑でリフレッシュしようかな。(^.^)
ネギ大好き♪
- いた
2025/09/23 (Tue) 21:01:50
冬場はネギは欠かせません。
角田の道の駅で袋で買ってきてました。
これを自分で賄えば、かなりの節約ですね。
コルクマットは表面に1mm程度のコルク、その下へ7mmのポリプロピレン系のマットです。
でも、表面は爪でボロボロ、結構伸びて薄くなり、頻繁に走る場所は直ぐにボロボロ。
同じ場所ばかり何度も交換してました。
ダイシン製品でしたが、生産止めてしまって困ってました。
ヤフショで見つけたので買いましたが、若干サイズが違うのでそう張り替えです。
124枚購入ですが、正にピッタリの数。
次回のペイペイ祭で予備を購入せねば。
彼岸ですから墓参りでの外出多くて混んだでしょう。
おいらは昨日、ダテカペジフルでシャインマスカットと完熟シャインマスカット買ってきました。
スーパーより安いけど交通費でチャラですね(笑)
ネギは
- ケンタロウ
2025/09/23 (Tue) 18:47:42
重宝しますよね。
ウチでも必要なったらハサミ持って行けば
良いわけですから大葉と同じで助かります。^o^
コルクって結構劣化するんですね。
まぁそれだけニャンズが走り回ったってことかな。(^-^)
ウチのブロッコリーは何日で採れるんだろう?
陳列棚にもポットにも書いてなかったので
分かりませ〜ん。(^^;;
今日は仙台方面に線香上げに行ったので足を伸ばし
ポポラで桃とぶとう、みよまつでお団子買って来ました。^o^
道路もですがあちこちみんな混み混みでした。
ニラは - ケンタロウ
2025/09/22 (Mon) 23:23:38
路地よりプランターが良い???
と言うわけでは無いでしょうが
何かあるかもしれませんね。(^◇^;)
日陰のニラは半日向に植え替えます。^o^
帰る途中で熊には遭遇しませんでしたが
運河沿いにも鬱蒼とした身を隠せそうな
雑木林があったのであの辺にいるかも。(^◇^;)
でも交通量が多い所ですから中々出て
来れないでしょうけどなに食べてるんでしょうね。
ウチの近所にも子猫がチョロチョロしてますが
そばを通る時は飛び出して来ないかハラハラです。
早く大きくなってくれないかな。σ(^_^;)
ウチでも小ネギは株元より少し上で切ってます。
何と無くですが冬場に植えを全部食べても
春になればまた伸びて来そうなきもしますよね。
期待して待ちましょう。(^-^)
おいらのニラは - いた
2025/09/22 (Mon) 17:31:39
露地植え、全然育っていません。
日向です。
プランターは後一息で食べられそうな勢い。
9時頃から日が当たる状態です。
土が悪いのかな?
子猫も猛獣認定とします(笑)
熊は出てきませんが、子猫は被害が大です。
逃げ足も速いし。
小ネギは鋏で切って使っているおかげでまた生えてきて無限小ネギです。
多分冬を越すでしょうね。
来年は蒔かずともよいのかしら??
さて、どうなるか楽しみですが、冬の間に食べつくすことになりそうですな。
切ってしまうと出てこないかしら??
今年の天然キノコ採りは - ケンタロウ
2025/09/22 (Mon) 16:35:38
かなりキケンが危ない?です。(^^ゞ
石巻も結構熊の目撃情報があり、お昼過ぎにも会社から5分ほどの
通勤路で目撃されたようで帰り熊に襲われないかとドキドキです。σ(^◇^;)
幸い被害情報はまだ出てませんがでも出てからでは遅いんですけどね。(ーー;)
耕した後にいたさんちの子猫が遊びに来たらトンネルでも掘られそうですね。(^^ゞ
自分も帰ったら防獣ネット設置しましょう。
ウチのニラ、日影の畑①と半日影の畑②、そして7割くらい日向のプランター③と
3箇所にあるんですが生育具合は①<②<③となってます。
初めのうちは日影と半日影の方が良かったんですが大きくなってくると
やはり太陽あったほうが成長いいようです。(*^▽^*)。
後ろは葉ネギです。