海と魚と太公望Ⅱ

23887
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

12日か13日は - いた

2025/04/04 (Fri) 10:22:55

どうでしょう?
もう抱卵体制に入った真鯛を狙いに日本海に行くよりこちらでカレイ狙うほうがいいかな?
明日のエコキュートの修理状況で決めたいと思います。
明日中に直れば12日がベストかな?

予報は12日が良くなりました。
昨日までは最悪でしたけど(笑)
コロコロ変わるから検討付きません^^;

ストレッチすれば - ケンタロウ

2025/04/04 (Fri) 09:30:05

多少はつくようにはなるんですが直ぐ戻っちゃいます。^^;
常にやってれば良いんでしょうけどね。σ(^◇^;)

ここにきてあの予報では望は薄いですね。(>o<)
多分出ればそれなりに釣れそうな気はしますが
もし中止の場合どこか別の日予約入れますか
それとも一度リセットしちゃいましょうか。

おいらも指先がかろうじて - いた

2025/04/04 (Fri) 07:35:07

付くくらいです^^;
以前は手のひらべったりだったのに。
ストレッチが痛いし(笑)

プッシュ回線でボタン押して~って、もうそんな時代ではないような気がしますよね。

6日、予報変わりませんなぁ・・・
一応錘は用意したのですけど。
次回まで取っておきますか。
最近良型のマコ釣れてそうだったから結構期待していたのですけど( ;∀;)

今前屈すると - ケンタロウ

2025/04/03 (Thu) 23:20:08

かろうじて指先が床につくくらいですが
昔は簡単に手のひらついたんですけどね。(^^;;

床下潜る時今考えればストレッチしてから
入るべきでした。
何事もありませんでしたが年のこと
考えないといけませんよね。^^;

スマホで出来ない音声対応って今の時代どうなんでしょ。
かえって不便だったりしますよね。(^◇^;)

(@_@;) - いた

2025/04/03 (Thu) 18:15:55

50m…………
恐ろしい(*´Д`)

おいらは若い頃、狭いの苦手でしたがいつの間にか平気になりました。
LANケーブルなコンセント、机の下に潜り込むのが大変^^;

今回は音声対応はスマホで出来ないタイプだったので職場の電話使いまし^^;
フリーコールだったから良かったけど^^;

今更ですけど - ケンタロウ

2025/04/03 (Thu) 15:22:41

自分が閉所恐怖症で無いのが分かりました。(^^ゞ
逆に狭いところの方が落ち着くかも・・・σ(^◇^;)

今はその音声案内ってのが結構ありますね。
でも絶対オペレーターとのやりとりの方が楽ですな。
それにあれって年配の人達は更に大変だろうなぁ。

白アリはどこにでもいるようで特にウチは山なのでこの辺は多いんでしょうね。
聞いたところアリなので地中に巣を作るんですが長いと50m位も横に掘るそうです。
なので白アリ駆除は至難の業なので家に入られないように床下に薬剤を散布し
バリアを張って入れないようにする工法らしいです。
ウチは昔の建物なので勿論木造です。
白アリにとっては食堂のようなものでしょうね。(;´Д`)

体硬くて - いた

2025/04/03 (Thu) 10:29:08

狭いところに入り込むのは辛い^^;
朝一でメーカーサービスセンターに電話したら、すべてが音声案内。
住所、名前、症状、すべて音声で聞き分け、#で終了。
時間掛かりますな。
で、修理予約はショートメールで。
人間と一切関わらない対応です。
これはこれで凄いけど、時間掛かって面倒ですな。
取り敢えず5日に予約できたけど、時間は当日って・・・
おいら午前仕事だけど午後から出大丈夫かしら??
今日、明日はジムのシャワーで済ませよう。

白アリも何処からやって来るんでしょうね?
虫の嗅覚は凄いです。
魚もですけど。
おいらにも魚のいる場所を見つけるスキルがあれば良いのにな(笑)

ウチの家 - ケンタロウ

2025/04/03 (Thu) 10:16:11

築50年以上経ってるんであちこちガタガタです。(^◇^;)
この前もシロアリ駆除お願いしたんですがその時一緒に床下潜りました。
初めて潜ったんですが思ったほど被害は酷く無く一安心。
でも酷くなってからでは遅いですからね。

床下進むのにほとんど匍匐前進でしたが、
でも自分の眼で色々見られて結構楽しかった。(*^▽^*)
二階の屋根に登ったし天井裏にも登ったし
これで自分の家は全部自分の眼で確認出来ました。

確かに太いと食感や味もしっかり確認できて良いですね。(^_^)
次は小松菜のトウの成長に期待しましょう。
とにかくトウ類は今時期の期間限定ですから
食べられるときに食べておかないとね。(*^ー゜)

6日厳しくなっちゃいましたね。
まいったなぁ。(>o<)

予兆があれば - いた

2025/04/03 (Thu) 08:29:04

良いのですけど。
こういう時は賃貸だと楽なんですよね。
不動産に連絡すればすぐに手配してもらえるのですが、持ち家となると自分でやらねばなりません^^;

トウは太い方が食べ応えあって良いです。
小松菜の初期は結構太さがあるので食感も最高♪
蕾菜は元々それほど太くはないけど、後半になるとどんどん細くなりますからね。
今のうち堪能しておきましょう(^^♪

6日、悪い方へ変ってしまいました(*´Д`)

どうしたんでしょ - ケンタロウ

2025/04/02 (Wed) 23:23:02

エコキュート。
前もっておかしいなと思えば対策も出来ますが
家電にしても機械物って突然壊れるのが多いですからね。(^◇^;)
早く直ると良いですね。^o^

水菜や春菊に比べ白菜のトウ菜はかなり太くて
食べ応えありました。
でも昨年や一昨年はもっとひょろっと長かったんですが
今年は寒さのせいで上に伸びれず横に伸びちゃったかな^^;

白菜の隣の小松菜もようやく中心に小さな花芽が
見えてきたのでもうちょっとのようです。(^。^)


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.