海と魚と太公望Ⅱ

68310
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

23日 - いた

2025/10/21 (Tue) 17:01:02

人が集まらない・・・
何よりもアカムツが全然釣れない・・・
アカムツ専門の船もブログも1か月止まってるし(*´Д`)
ということでアマダイに変更?と思ったが、これも人が集まらない・・・
真鯛も集まらないそうです。
ティップランの問い合わせばかりが来るって。
さて、どうしましょ??

白菜はトウ立ちさせたことないし、今年も蒔かなかったので小松菜で楽しみます。
白菜は種が高いですよね。
もう少し安くならないかしら?
百均で見かけませんでした。

プチヴェール、何とか成功させたいけど心が折れてきます(*´Д`)
来年も挑戦するつもりですが、ダメなら諦めも肝心ですかね(*´Д`)

間引き菜も - ケンタロウ

2025/10/21 (Tue) 16:52:11

結構おかずになりますから貴重ですよね。
暫く前に採った大根の間引き菜が美味しかった。(*^▽^*)
来年は間引き菜用にプランターで栽培してみようかな・・・σ(^◇^;)

3月のトウは自分の中では白菜が一押しですが
今回プランターの白菜が失敗したので畑が頼みの綱なんです。
基本ほったらかしなんで上手く育ってくれるといいんですがね。(^^ゞ

プチヴェールは手強いですな。
来月あたりになればソロソロ収穫時期になるんでしょうが
上手く脇芽が出てきて何とか収穫出来るといいですね。(^_^)

ならば4~5本で - いた

2025/10/21 (Tue) 13:26:11

十分ですね。
間引きながら減らしていきましょう。
ブリの時期に春菊とネギがあれば最高なブリしゃぶが出来るのですが、そのブリが獲れるかどうか^^;

3月は蕾菜、小松菜のトウがあるので食べるものが沢山になりますね。
嬉しい限りです♪

プチヴェールは順調に成長しているのですが・・・
1本は頭が割れて枝が出放題・・・
ぽきぽき折ってみました。
可食部が出てくることろから枝が出て来たり・・・まるで反応ない木も・・・
失敗かしら??
難しいわぁ~

プランターの春菊は - ケンタロウ

2025/10/21 (Tue) 11:18:38

前回は4~5本でした。
それでも十分でしたから畑だともっと育ちが良いでしょうから
食べ放題出来そうですね。σ(^◇^;)
それで収穫時期ですが3月いっぱいくらいだったかな?
最後は菊の花咲いて終わりました。^^;

路地のニラは取り敢えず肥料だけやって後は来春まで放置でいいかな。
多分その後も追肥だけで来年は行けそうな感じですがとは言え
手探りですからどうなりますか・・・σ(^◇^;)

そうなんですよね、野菜は何とかなりそうですが魚は全く読めません。(^^ゞ
畑で養殖出来ればいいんですけどね~ヾ(・ω・`; )ノ

4~5本あれば十分そうですね - いた

2025/10/21 (Tue) 08:36:22

狭いところでやっているので最終的に4~5本に調整しましょう。
採れすぎてもね^^;
そういう時は畑の肥やしになってもらいますけど^^;
何月まで収穫できますかね??
おいらのニラもプランターは込み合っているので年明けて2月後半には植え替えようかしら。
そうすれば大きくなるかもしれませんね。
露地の物はまだ小さいですけど^^;
ネギも間隔狭すぎたので早いけど間引きながら食べましょう。
後必要なのは、魚です!
これの入手が一番難しい(*´Д`)
畑で育つアカムツやブリ、鰆いないのかしら??

プランター一回あれば - ケンタロウ

2025/10/20 (Mon) 22:04:49

十分な春菊は確保出来ます。^o^
うちは他の葉物もあったんで今年の春は
食べるの忙しかったです。(^◇^;)
来春もそうなると良いんですがね。

大分気温が下がって来たので大根のネット
外してみようかな?
そうすれば日あたりも良くなるでしょうから
成長ももう少し良くなるかも。(^-^)
ウチの茎ブロッコリーも結構葉が大きいんですが
頂花蕾がまだ膨らんで来ません。
でも小さい側花蕾が見えて来てるんで間も無くかな。
脇芽出てくると次々出ますので楽しみにしてて下さい。

ネギもニラも根っこあれだけ切られても
ちゃんと活着して成長するから凄いです。(@@:
畑のニラは良いんですがプランターの方が
結構混み合ってるので来春は少し手を加えます。
何でも試さねばね。(^-^)

ネットで見たら - いた

2025/10/20 (Mon) 16:28:04

1株がかなり大きくなっていますよね^^;
数本あれば食べるのに十分な量を確保できそうですな。

大根は虫があまり付きにくいかな?
野良子猫のいたずら防止にネットしましたが、途中から外しています。
黒い芋虫が付いたことありますが、食い散らさられたことはありません。
今年は被害ゼロ。
葉がボーボーです(笑)

ブロッコリーの葉が凄く大きくて・・・こんなものかしら??
あと少ししたら脇芽出てきそうですが、どんな風になるのかな?
ちょっと楽しみです。

納豆等撒いても比べようがないから分かりませんね。
でも、栄養が無ければ間違いなく良いものは出来ないでしょうから取り敢えず良さげなものは撒いておきます(笑)

ネギは丈夫です。
余って植えることろが無い苗を放り投げておいたのですが、全然枯れる気配なし^^;
小さいながらも根を張って青々としています。
凄まじい生命力です^^;

レモン栽培も - ケンタロウ

2025/10/20 (Mon) 16:03:35

春菊は茎と葉の間から脇芽が出てきたと思うんで良く見ると
脇芽が見えるんでその上で切ればいいです。
ただあっちこっち出てくるんで忘れてるとボーボーになっちゃいます。(^^ゞ

大根も収穫始まれば葉っぱは食べ放題ですが今は日が当たらない
後ろの方を少しずつ採るようにしてます。(*^▽^*)
しかし葉の生長が凄いですね、防虫ネットの頭がつっかえたので
10センチ以上引き上げたんですが1週間くらいでもう届きそうです。
これがつっかえたらネット外さなきゃダメかな。σ(^◇^;)

土壌に良いということなんですが蒔いた結果が良くわかりません。(^^ゞ
これは納豆菌に限ったことではありませんが堆肥も入れるとどれだけ効果があるのか
畝2本立てて入れたのと入れないのを比べればいいんでしょうけど中々難しい。^^;
まあ入れて良い野菜が採れれば効果あったってことですかね。(^_^)

福島で - いた

2025/10/20 (Mon) 12:51:39

レモン栽培している農家がいました。
冬は霜対策に不織布をギッシリ巻いているのをyoutubeで見たことあります。
そうすれば霜は付きませんから大丈夫かも??
レモンを収穫できると色々使えますよね。

もう少ししたら下葉を残して収穫してみましょう。
どれほど出てくるか?ちょっと楽しみです♪
鍋の具材が増えます♪

大根の葉も色々使えますからね。
塩もみして漬物風も良いし、炒めても良いし。
おいらの大根も葉がワサワサしているので少し取って食べてしまおうかな。

最近は全然食べなくなった納豆ですが、以前は容器についたヌルヌルに水を入れて解いて畑に撒いていました。
土壌に良い作用すると言いますよね。

さて、23日の予報が良くなりました。
が、アカムツが不調なんです^^;
どうなるかしら??

この前畑に - ケンタロウ

2025/10/20 (Mon) 11:11:23

菌を増殖させる為納豆菌を蒔きましたが
その効果で不漁菌まで増殖したかも。(^^ゞ

あの風貌なので一度会ったら忘れないと思うんですが
でも何処で会ったのかが今一つ思い出せません。
ただ何となく野球のスポ少関係だったかな~って感じです。σ(^◇^;)

自分の感覚だと春菊の生長は遅いと思ってましたが前にやったのが
寒い時期だったので遅かったんでしょうね。(^^ゞ
でも一度脇芽出だすと次から次に出てきますよ。(*^ー゜)

冬場に野菜は貴重ですから自家栽培も頑張らないとね。
この前大根の葉っぱを数枚拝借しチャーハンに入れました。
シャキシャキ感が良いですね。
でもあまり採り過ぎないようにしないと・・・σ(^◇^;)

家の中で端物野菜は栽培しますが果樹は流石に厳しいですよね。
冬以外外に出しててもアゲハチョウにやられそうだし。^^;


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.