海と魚と太公望Ⅱ

65787
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

大トロも - いた

2025/10/11 (Sat) 15:22:46

戦後は捨ててたようですからね。


800gはギリギリセーフです♪
主食にしない限りは十分な量ではないでしょうか?
焼き芋、スイートポテト、蒸しパン色々できますね。

小泊を調べたら真鯛船はあるようです。
狐渓さん、釣吉丸は引退ですしね。
でも、真鯛のために小泊まで行く元気はなくなりましたね^^;
先日の50センチ弱尾真鯛でも引きは楽しかったですよ。
味は・・・脂なく、さっぱりとしていましたが夏場の臭みは無く美味しゅうございました。
が、アマダイの美味しさにかすんでしまいます^^;
11月以降、ブリ中止の時は平潟でアマダイ一択になりそうです。
でも、土日は空き無いか^^;

安い! - ケンタロウ

2025/10/11 (Sat) 12:24:20

中落ちも今は結構良い値段で売ってますから
中々食べられまへん。(^◇^;)

今日サツマイモ収穫しましたが大小合わせて6.7キロ。
ただ800gの巨大芋も採れちゃいました。σ(^_^;)
この株にはこの芋一個だけしか付いてなかったので
多分栄養を独り占めにしたからでしょうかね。(^^;;

これから冬に向かって脂も乗ってくるでしょうから
頑張って美味しい魚食べないとね。(^-^)
確かに宮城で真鯛釣れますが何だかあまり乗り気がしません。
でもこの前陸奥湾や小泊から竜飛見てたら無性にタイ釣り
したくなっちゃいました。^o^
でも小泊の船でタイ釣りやってる船ありますかね?
みんなマグロ釣りやってるような気がするんですが。^^;

マグロの中落ち - いた

2025/10/10 (Fri) 21:23:00

デカイ皿に山盛りで300円。
これは旨かった♪
あの当時は中落ちは捨てる部分でしたからね、今とは大違い^^;

里芋の芋がらは売ってることあるけどさつまいの芋がらはないですね。
煮付け美味しんだけどな。
食べられることを知ってる人が少なそうですよね。

昨日までは真鯛をいただいていました。
脂の乗りはありませんでしたが、臭みは無くサッパリとした味わい。
今日は大きい方のアマダイの半身を刺し身に。
内臓脂肪タップリ、身もパンとなっていただけあって非常に美味しゅう御座いました。
残りは酒蒸しにしよ♪
ヒラメも寝かせたので5枚にして真空パックに。
少し削いで食べましたが先月の宮城ヒラメより遥かに美味しい。
季節進んだ分、身の回復が進んだかな?

何処かの船長が言ってたけど…宮城で真鯛釣れるから日本海に行く必要なくなったと聞いたことあります。
が、それにしても凄い減り方。
釣りに飽きた?(´ε`;)ウーン…

おいらも最近は酒田が遠く感じ始めてます^^;

ウチの親が - ケンタロウ

2025/10/10 (Fri) 17:05:43

鰹の一本釣り漁師だったので鰹は手を変え品を変え食べさせられました。(^^ゞ
他にも魚は豊富で魚料理が当たり前だったので普通に食べて今に至ります。(^_^)
魚が嫌いだったら釣りもしてなかったかも・・・σ(^◇^;)
親に感謝しなくっちゃ。(^_^)

サツマイモ栽培で水はけは良くいわれていて高畝が推奨されてます。
でも自分は今回ほぼ平畝だったので来年はもう少し盛らないとな。σ(^◇^;)

芋がらは自分で栽培しないと中々手に入りませんよね。
ただこの葉っぱ虫が大好きなようで結構穴だらけになってます。(>o<)
芋がチャンと出来れば良いと思い葉っぱはほったらかしでしたからね。(^^ゞ

酒田の船のお客さん何処行ったんでしょうね?
って自分もその減った一人かな、特に夏の暑いときは夜一度行ったきりで
中々足が向きません。
宮城で釣れない魚が釣れる魅力はあるんですが最近片道3時間が
遠く感じるようになりました、年でしょうかね。σ(^◇^;)

小学生のころ - いた

2025/10/10 (Fri) 12:59:43

丸々したイワシが5~6匹入って100円が当たり前でした。
食卓にはしょっちゅういわしが・・・(*´Д`)
子供のころは嫌いで嫌いで・・・
塩焼きなら皮だけ杯で食べて怒られて、煮つけは手も付けずに怒られて(*´Д`)
子供のころは何をたべてたのかしら??

サツマイモは水はけ悪いと根腐れ起こすって聞いたことあるだけで、あとは作ったことないから分かりません。
子供のころはサツマイモも嫌いだったからな^^;
今では箱で買っていますけど(笑)
芋がらも美味しいんですよね♪

18日も23日も予報がころころと変ります。
検討付きません。
出来れは出撃して、つ抜けして、食材確保したい!
つ抜け何て久々の言葉です^^;
いろんな船のブログ見ているけど、酒田は空き沢山ですね。
海峰も言っていましたが、客減ったって。
釣れないから?真鯛に飽きた?どうなんだろう?
おいらはあまり釣れなくても釣りをしに行きたいのですけど(笑)

芋の施肥について - ケンタロウ

2025/10/10 (Fri) 11:28:23

生産者によって様々で入れすぎると葉っぱばかり育って芋が育たないだとか
少し多めに入れた方が育ちが良いだとかよく分かりまへん。(;´Д`)
これは自分でやってみて結果出すしかないので今まで少なめにしてきましたが
来年は少し多めで行ってみようかな、巨大芋にならない程度に。σ(^◇^;)

確かにいわしの開きって聞いたことありませんね。
大きいいわしが手に入ったら開いてみりん干しにでもしてみましょうか?
パリパリでいたさんが言うように皮目が香ばしくて美味しそうですな。(*^▽^*)

ベンダーさんも一回やっちゃってるんで一生懸命ですね。(^^ゞ
そうです今度は大丈夫・・・でしょう。(^_^)

大きければ大きいほど旨いのは - いた

2025/10/10 (Fri) 07:16:19

ブリとマグロですかね(笑)
安納芋って難しいんですか。
何も知らないで始めると大変なことになりますな^^;

さんまも鯵も、開くとより美味しく感じます。
が、いわしの開きってないですね。
丸干しならありますが。

そっか、さんま買ってきて自分で開けば良いのですね。
安いし旨いし、やるしかないですな♪

ベンダーはちょくちょくきて、直には失敗しないように何度もデーター移行のテストを行っています。
終了する正確な時間も割り出しました。
キット大丈夫なはず??です・・・。

大味 - ケンタロウ

2025/10/09 (Thu) 22:12:34

になっちゃうんでしょうね。
まぁ他の野菜も然りですけど。(⌒-⌒; )

安納芋も美味しいのですが栽培が少し難しそうなんです。
それに数もシルクスイートや紅はるかに比べ少ないとか。
自分のレベルに合わせて栽培しま〜す。(^◇^;)

忘れてましたさんまの味醂干し。(^-^)
夕飯でサンマ寿司食べて満足しましたが
味醂干し食べないと今年のさんまは終われませんから
またSNSチェックしとかないとね。(^ー^)

今回は一発で入れ替えうまく
行ってくれると良いですね。(^^)

巨大は - いた

2025/10/09 (Thu) 19:50:40

甘み少ないと思います。
かつて買った芋の経験ですが。
シルクスイートは焼き芋で、紅はるかはスイートホーテもに、安納は万能かしら?
レモン煮も結構好きです。
簡単に作れて少し日持ちも良くて。

最近サンマや鮭は煮るのが一番、というインスタやネット記事ありますが、焼いたパリピリの芳ばしい皮が美味しいのに、と思ってしまう。
サンマを焼くなら生より開きが好きですけど^^;
刺し身OKのサンマ探してみようかしら。

今週末は仕事です。
先月できなかったサーバー入れ替え(*´Д`)

あまり巨大なのも - ケンタロウ

2025/10/09 (Thu) 13:21:49

どうなんでしょうね?
前に紅あずまやった時は結構大きくなった芋もありましたが
あまり美味しく無かったような・・・σ(^◇^;)
なのでここ数年紅はるかやってますが来年はシルクスイートやってみようかな。(*^▽^*)
昔のホクホク系も良いですがやはりしっとり系が甘くて良いですよね。(*^ー゜)

さんまの鮮度悪いのは刺身だけでなく焼いた場合でも
身離れが悪かったりモサモサしてたり
よろしくありません。σ(^◇^;)
自分が買うところはSNSで入荷状況分かるので基本女川に入った当日か次の日にしか買いません。
刺身で食べることはほとんど無いんですがアニサキス対策してるようで刺身OKと書いてありました。
今回のも新鮮で美味しかったんですが脂の乗りがもうチョット欲しかった。(^^ゞ

サヨリの酢〆食べて見たいですね。
先週の釣り場情報で女川にサヨリが回って来たようですがそうすると渡波あたりにも来てるかな。
ただ週末天気良くないんですよね。(>o<)


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.