海と魚と太公望Ⅱ

63384
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

美味しいんですよ - いた

2025/10/01 (Wed) 14:30:28

サヨリの刺身。
大きいのはさんまサイズ。
子供のころはさんまサイズしか見たことありませんでした。
働き始めてからはディズニーランドの裏、今はディズニーシーになっていますがそこでは投げで小型のカレイ、シーバス等、秋には塩釜よりちょっと大きいサヨリが回遊して狙っておりました。
手前まで寄らないので磯竿で投げて釣りましたけど。

キス、まだいたんですね
刺身に出来るサイズ♪
何だかな、5日の釣りは微妙な風具合になり、何時釣りができることやら。
サヨリの準備でもしようかしら??(笑)

チョコは奥さんではないでしょうか??
おいらは大好きです♪
44~5歳くらいから急に食べるようになりました。
それまで甘い物はあれば食べるって程度でしたが・・・
今では買ってきますから^^;

今朝は家を出るときは亘理は結構な雨、角田は午後から降り始めました。
ちょっと降りすぎのような・・・^^;

食べられないことありませんが - ケンタロウ

2025/10/01 (Wed) 13:07:15

もうちょっと大きいと良いですね。^o^
でもあれ見たらサヨリ釣りたくなっちゃいましたが
準備間に合わないのでまたキス釣り行って来ました。^^;

ただ雨降り予報だったので日の出からの朝一勝負。
今回は佐須の浜で5時半から7時半までやって良型8匹。
その後浜を変えてダメだったので戻りましたが雨で終了。
食べる分釣れてよかった。(^^)

自分はチョコ買いませんがなぜか家にはいつもあります。(^^;;
たまに食べますがコーヒーと一緒に食べるのが良いですね。^o^

折角の雨ですが今日のはちょっと降りすぎー。
庭に池が出来ちゃいますた。^^;
何事も程々が良いですね。(⌒-⌒; )

見ました - いた

2025/10/01 (Wed) 08:59:03

塩釜港サヨリ。
今の時期なんですね。
ただ、おいらが知っているサヨリと違って随分と小さいな。
もう少しすれば大きいの来るのかな?
塩釜港で釣れるならそこらへん一帯にいるはずですよね。
亘理で狙ってる人もいたのでちょっと見に行ってみようかしら?
おいらが雲雀が浜で見たのも秋でしたし、でも結構大きかったよな。

縁日のかき氷の減価は数十円でしょうね。
カップが一番高いかもしれませんね^^;
いや、氷冷やす冷凍庫の発電機の燃料代が一番食ってるかもしれませんな。

おいらは結構チョコ買うんです。
それが凄い値上げです。
ぜいたく品になってしまいますた(*´Д`)

雨のおかげ??小松菜がワサワサと大きくなってきました♪
間引きながら食べよかしら♪

500円の - ケンタロウ

2025/09/30 (Tue) 22:58:03

カップに入ったかき氷、原価いくらなんだろう。?
まぁ場所代とかお祭り価格だから仕方ありませんけどね。^^;

チョコは殆ど買わないのでピンと来ませんが
かなり上がってるようですね。
それに便乗して他も上がるのでたまりません。(><)

今日YouTube見てたら2日前の配信で塩釜のサヨリ釣り出てました。
岸壁から延べ竿で釣ってましたが20センチ位かな2時間チョットで
30匹くらい釣ってたんで中々だと思います。
サヨリ 塩釜で検索すると出てくると思います。^o^

縁日など - いた

2025/09/30 (Tue) 15:52:42

出店を見たのはいつが最後だろう?
震災前の亘理の花火の時かしら?
あの当時で3~400円だったから今は500円以上するかもしれませんね。
10月でまたまたいろんなものが値上げ・・・
チョコの値上げが酷すぎです( ;∀;)
ポッキー極細なんて250円位するんですよ。
もう買えません( ;∀;)

亘理のかき氷、正式には山元町ですが「Petite Joie(プチットジョア)」という店です。
かなり人気のあるケーキ屋さんで、今は店内でも食べることが出来ます。
ケーキも美味しいし、クロワッサンも美味しいのです♪

普通の出店などの - ケンタロウ

2025/09/30 (Tue) 15:03:09

かき氷一杯、200円~300円を考えると躊躇しちゃいますよね。σ(^◇^;)
石巻も探せばふわふわかき氷あるかな?
でもその値段なら一度は食べて見たいですな。(*^▽^*)

船だと余程のことが無い限り引きずり込まれませんが磯や堤防だと
目一杯踏ん張らないと持って行かれそうですよね。(^^ゞ
やるときは命綱しっかり付けないと。^^;

アゲハの幼虫は何度か脱皮するようですからその何回目かで
色が変わるんじゃ無いでしょうか。
でもなんで色が変わるんでしょうねあのままでも良さそうですけど。(^^ゞ

ふわふわかき氷 - いた

2025/09/30 (Tue) 07:32:28

10年位前に登場しましたね。
東京では1杯1500円~2000円(*´Д`)
そんなかき氷食べられるか!って思いますが、結構若者に人気らしいです。
おいらも食べてみたかったのですが、流石にその値段では・・・
しかし、亘理に600円で食べられるふわふわがありました。
口溶け良くてめちゃ美味しかったです♪
コロナになってから一度テイクアウトで食べましたが、まだやっているかな?

南に行けば磯で釣れる磯マグロがいますけど、クロマグロも磯で釣ってしまえば磯マグロ(゚∀゚)
岩手ではヤリの場所でマグロいますかやってできないことはないかもしれまんぞ♪
ただ掛かっても取り込みが・・・・^^;

アゲハの幼虫、小さいうちは黒いのですが、何時緑に変化するのでしょうね??

猛暑と言えば - ケンタロウ

2025/09/29 (Mon) 23:16:09

今年は随分かき氷屋さんの話題を耳にしました。
でも今のかき氷って自分が知ってるのとは
全然別物なんですよね。(⌒-⌒; )
それに頭にキーンと来ないとか。。。
今年はもう明後日から10月なので
来年チャレンジしてみようかな。^o^

柑橘類はアゲハ蝶が大好きですから
要注意ですね。σ(^_^;)
ウチにも一本柑橘系の木があって前は
随分幼虫に葉っぱ食べられますた。
でもここ数年アゲハが飛んできても
卵産まないので葉っぱも食べられません。
実のなる木ではありませんが何ででしょう?
蝶の食生活が変わるわけありませんから
木の何かが変わったんでしょうね。

磯からマグロですか、防波堤からでも釣れますから
キャスティングで狙うのもありかもしれませんね。(⌒-⌒; )

何もない・・・ - いた

2025/09/29 (Mon) 18:36:16

猛暑の利用法・・・(*´Д`)
ないのではなく、思いつきません。
ここで何かを思いつく人が起業をせいこうさせるんでしょうね^^;

みかんの種を蒔くとかなりの確率で発芽します。
が、冬、霜に当たると直ぐ枯れてしまうのです。
ミカンの生産は茨城当たりが北限とか。
みかん、れもんは寒さに弱いんです。
北の地で育つ柑橘は柚子だけですかね。
おいらの柚子は枯れてしまったけど、根元から小さい枝が沢山出てきました。
が、昨日みたら・・・アゲハの幼虫だらけで葉がほとんどありません^^;
でも、放置してどうなるか観察することにしました。
ポーポーは葉が枯れ落ち、来年までお預けです。
こつぃ花が一輪咲いたので来年は少しは期待できるかしら?

竜飛、もしかしたら磯雄からマグロ釣れるかもしれませんぞ??
タックルは持って行った方が(゚∀゚)



田植えが - ケンタロウ

2025/09/29 (Mon) 15:58:01

一回で二度収穫はかなりコスパいいですね。(^_^)
この猛暑を上手く利用出来るのは素晴らしいですが
我々も何か出来ませんかね。σ(^◇^;)
柿も出来るんであればもっと一生懸命お世話するんですけど
今はほとんど放置状態ですから。(^^ゞ

みかんとレモンですか、もし冬を越せたとして美味しい実が採れるんでしょうか?
でもこの気候が続けば美味しい実が採れるのかなぁ~。

奥入瀬の紅葉にはまだ早いですが紅葉時期だとメチャ混みでしょうし
その時期だと下手すりゃ雪が降るかも知れませんからね。(;´Д`)

あっ、4日5日だとマグロ規制かかって無いかも知れませんね・・・σ(^◇^;)

小泊の干物屋さん二軒並んでましたがいつも寄るのは漁港からの帰りだと
手前の店でしたよね。
値段は多分どちらも同じだと思いますがあのおばちゃん元気かなぁ。(^_^)
多分忘れられてるとは思いますが寄ってみま~す。(*^▽^*)


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.