海と魚と太公望Ⅱ

59352
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

刺身はあっさり - いた

2025/09/19 (Fri) 11:35:22

白身。
ちょっと物足りなさを感じるかも?
フリッターやフライ、干物は良いですね。
桐ケ崎の漁師の船で釣りをした時、大量に持たされますた。
どんなに頑張っても食いきれんよ、って数。
定理網に入ってしまうそうです。
あの時はあご出汁なんて知らなかったから、配りまくったけど^^;
出汁用に作るのは難しいだろうからあげるしかないでしょうけど^^;

しかし、温暖化だのなんだの言っても、きっちりと彼岸は荒れてきますね。
今朝は涼しかったこと。
冷房入れずに出勤準備できました。

23日、名勝丸に空きがあるようですが、どうしよ??
行ってみようかな?

日本海では - ケンタロウ

2025/09/19 (Fri) 10:07:32

まだ見たことありませんが水面を滑空する様子はホント見事ですよね。
魚体はそんなに軽くないでしょうけど羽?ヒレ?がかなり発達してるんでしょうね。
出汁が出るくらいですから美味しいんでしょうけど食べた記憶がありません。σ(^◇^;)
一度釣って食べて見たいものですな。(*^▽^*)

やはり彼岸は荒れること多いですね、明日は線香上げと
お墓参りに行こうと思ってるんですが・・・(ーー;)

海も中々落ち着きませんね。
近場のキス釣りはチョコチョコ行ってますがでもルアーロッドでのチョイ投げなんです。
暫く思いっきり竿振ってないので遠投やりたいんですけどね~(^^ゞ

沖にいるものだと - いた

2025/09/19 (Fri) 08:43:00

思っていました。
暖かくなるとトビウオはしょっちゅう見かけますよ。
太平洋でも日本海でも。
飛ぶときは3~400m飛んでます。
船の際から飛び出していきます。
尾鰭が水面につくと胸鰭をパタパタさせてさらに飛んでいきます。
見事なものですな。

明日の午後から大荒れですね。
折角の週末が・・・
スルメは中止だろうし・・・
27日にアカムツ入れているけど、これも中止になりそうな予報・・・
(-ω-;)ウーン
コマッタナ。

堤防で - ケンタロウ

2025/09/18 (Thu) 22:54:58

飛び魚ですか、あまり聞いた事ありませんが
釣れるんですね。^o^
若しかしたらそれもはんぺんでしょうか?
渡波から出て田代・網地に開く途中で何度か
見かけましたがかなりの距離飛んでました。
低空飛行でしたが100mくらい飛ぶのかな。

船越に小船結構あるんで高台に集落あって
港に通ってくるんでしょうね。
あの辺は釣り船が少ないからカレイ・アイナメは
狙い目かもしれませんな。(^。^)
若しかしたらアナゴも良いかもしれませんが
でも夜は怖いかも。(^◇^;)

延べ竿は - いた

2025/09/18 (Thu) 14:12:07

短いの1本だけ。
磯竿はとっくにありませんえせん。
もしサヨリやるなら買わねばなりません。
ある程度釣れるのであれば買うしかないです。
亘理の堤防でサヨリ狙いと言ってる人にトビウオ釣れてるの見たことあります。
20年位も前のことで季節が思いどせないけど、トビウオだから夏だったのかな?
トビウオ釣れてることにもビックリしたけど。

雄勝は養殖はやっているようですね。
船越に行ったら建物はないけど養殖棚は沢山あったから。
投釣りすればカレイ、アイナメ豊富かしら?
投釣りの人たちいるのかな?

他の魚も - ケンタロウ

2025/09/18 (Thu) 10:29:59

はんぺんで釣れるといいんですがね。(^^ゞ

延べ竿は手返し楽で良いですよね。
自分も1.8~5.4mまで各種持ってます。
あっもう一本五間竿(9m)もありました。
これは昔北上川の河口でミョウゲツ釣ったとき使いましたが
2~3回しか使わなかったかな。σ(^◇^;)
他にも使ったこと無い磯竿やよく分からない竿が何本もあり
この辺も整理しないといけないとは思ってるんですが・・・σ(^◇^;)

丸浮きの動いていくアタリも楽しいですよね。
万石浦でやはりハゼ釣りの時使ってました。

自分の釣りの原点はハゼかな。
小学生の頃父親の実家が雄勝なので夏休みに遊びに行って
岸壁でフナムシ餌にして足下で見ながら釣ってました。(^_^)
今は高台に2~3軒残ってますが震災でほとんど消滅。
でも漁業は細々とやってるようですけどね。。。

餌が安い釣りです - いた

2025/09/18 (Thu) 09:13:01

延べ竿で届かないときは磯竿で投げることになります。
磯竿なければコマセで手前に寄せるしかないですが。
コマセ籠つけて磯竿で投げている人もいました。
それをやられると延べ竿の範囲には来なくなってしまうんですよね。

おいらの釣りの原点は、近所のため池で鮒や鯉釣りでしたから。
最後に鮒釣りしたのは・・・15~6年前?
実家に帰った時に一回やったな。
面白かったな。
ハゼも河口の浅いところは丸浮きつけて延べ竿で釣るのも楽しいです♪

牡鹿や雄勝の堤防なら延べ竿でメバルの浮き釣り出来ますな。

はんぺんの餌は - ケンタロウ

2025/09/17 (Wed) 21:25:50

聞いたことありますが面白いですね。
他の魚ではんぺん餌は聞いたことないので
サヨリだけなんでしょうかね。

自分は昔女川でメバルの浮き釣りよくやりましたが
やはり電気ウキの消し込みが楽しかった。^o^
30年くらい前ですが今でも釣れるのかな?
なんかまたやりたくなっちゃいました。(^◇^;)
でもヘラブナも面白いって言いますが
実はやった事無いんです。σ(^_^;)
やったらハマりそうだなぁ。^^;

サヨリの刺身 - いた

2025/09/17 (Wed) 16:54:41

食べたいな。
千葉では寒くなるころに堤防や磯に群れで回ってきました。
はんぺんをストローで抜いて餌にしたな。
延べ竿で釣りましたが、サイトフィッシングで良型は引きも良く面白かった。

浮き釣りはやはり雨季の消込みが最高ですよね♪
ヘラブナのちょんちょんという動きも面白いし、海釣りでの一気に消し込むのも楽しいし♪
でも、これを始めたらまた道具が増える(*´Д`)
自粛ですな^^;

暑い時期には閖上、磯浜、相馬で良型キスを上げたことありますが、1匹ずつでした。
鰈狙いの投げ釣りにかかって来ましたから^^;
狙っては3匹しか釣ってませんけど。
おいらも来年の6~7月はこっちでキスやってみようかな。

6月後半に行った時は - ケンタロウ

2025/09/17 (Wed) 16:42:57

数は少なかったんですが大きいので
20センチ近くありました。
時間もチョット遅かったんでタイミングさえ
良ければそれなりに釣れそうですから
来年また狙ってみます。^o^

クロダイの磯釣りは自分も本命釣ってまへん。(^^;;
震災前なので勿論真鯛はいませんでしたが
ウキが沈んだ時のドキドキ感がたまりませんね。^o^

サヨリは自分もほとんど釣ったことありませんが
釣ってみたいですね。(^-^)
釣り情報で見つけたらお知らせしますね。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.