海と魚と太公望Ⅱ
挑戦ですね
- ケンタロウ
2025/09/13 (Sat) 20:57:03
何とか上手く行く方法が見つかるまで。^o^
自分も今回いつもとチョット変えました。
さて上手くいきますかどうか。(⌒-⌒; )
今日は余ったより降りました。
ただ女川方面はあまり川水入らないので
明後日になれば落ち着くかな?
お仕事お疲れ様です。
徹夜大変ですね頑張って下さいな。
なるほどジグもありですね。
準備していきましょう。^o^
発芽しても
- いた
2025/09/13 (Sat) 18:39:36
上手く育たないんです( ノД`)シクシク…
いつも小さいままなんです。
肥料足りない?(-ω-;)ウーン
でも、明後日蒔こうかな。
取り敢えず挑戦。
今朝の阿武隈川は少し増水して濁っていました。
県南サーフはコーヒー牛乳です。
明日も濁りは取れないだろうな。
おいらはシステム入れ替えで今夜~明日の昼にかけて仕事です(*´Д`)
小屋取ならジグ投げて良型のサバ、ヒラメ狙えそうですね。
ホウレンソウ撒きました
- ケンタロウ
2025/09/13 (Sat) 14:59:53
さてどれだけ発芽するでしょう。
半分いや三分の一でも良いんですけどね。^^;
イチジクは春にまた10本挿し木したんですが
今年は全部順調に育ってます。^o^
それはそれで嬉しいのですが置き場所が・・・(^◇^;)
ジグは動かさないと魚が食いませんからね。
その点餌はほっといても食ってくれますから
ぼーっとして体力使わなくでも大丈夫。(^^;;
でも自分はそうはなりたくないですね。σ(^_^;)
実は今日女川方面にキス調査行こうかと
思ってたんですがこの天気。(^^;;
明日は用事があるので明後日行こうかな。
予定では小屋取方面行こうかと思ってます。(^-^)
ホウレンソウはなんで
- いた
2025/09/13 (Sat) 10:21:59
上手くいかないの??
農家さんって凄いですな。
イチジクは好調ですね♪
そう言えば、いつもカッパなどを入れて持って歩く防水バック、これも穴が開いてて水が沢山入ってました^^;
防水バックを買わねば。
安いし消耗品だからしょうがないですけどね。
餌釣りは激しい動きがありません。
ジギングは動きっぱなしで疲れます(*´Д`)
体力使いますよね。
アカムツは餌にしていますが、積極的に誘い入れているので結構疲れます^^;
楽な釣りってあるのかしら??
年配者はジグで釣るってイメージができなのかもしれませんね。
確かにジグでは餌に敵いませんから。
葉っぱが大きいものは - ケンタロウ
2025/09/12 (Fri) 18:12:12
要注意ですよね。
ウチもイチジクは多少雨が降っても様子見て水やりするし
野菜もマルチのすき間から水やったりします。
結構手間かかりますけどね。(^^ゞ
お陰でイチジクは今のところ順調で路地と鉢植えで300個くらいいけるかな。
ハクビシン被害も一個だけですから今年は優秀です。(*^▽^*)
難敵のホウレンソウ果たして今年は上手くいくでしょうか。σ(^◇^;)
蒔いた種の半分でも発芽してくれると何とかなるんですけどね~。。。
この前の八坂丸、ジギングやってた人は若い人でテンヤはみんなご年配でした。
一応自分もジギングでしたがでも後半はテンヤだったしなぁ。(;´Д`)
若い人はジグで年寄りは餌ってのが多いようですね。(^^ゞ
ちょっと降りすぎ? - いた
2025/09/12 (Fri) 15:40:42
と思いますが、ピーマンを倒して耕したら・・・表面だけ湿ってて、中は乾燥状態。
葉で隠れた部分は水が一切行ってないんですね。
それを考えると夏場の水やり、少なすぎたな。
美味しくないピーマンに、すぐ枯れたキュウリ、納得です。
今年はホウレンソウどうしよう?
一応100均で種買ったからプランターかしらね。
また上手にできないのはわかっているのですが、小松菜に飽きた時のために(笑)
ホント、ラインが細いとジグはより上手く動かせるような気がします。
当たりもわかりやすいし、釣りやすい。
でも、大物が来たら・・・何度泣いたことか^^;
だけど、昨日の船、おいらが一番年下だったな(笑)
爺さんばかり乗っていました。
日本海ジギングだと若者も多いですけどね。
カッパは - ケンタロウ
2025/09/12 (Fri) 13:10:11
消耗品ですからね。
自分もほとんど気にしてませんでしたが確認した方がいいかな寒くなる前に。(^^ゞ
0.8号だと特大はキツいですがでも釣りやすいんですよね。
しかしどんだけのヒラメだったんでしょう次回のお楽しみですな。(*^▽^*)
根掛かりは仕方ありませんが途中の高切れは防ぎよう無いから困ったもんですね。
でもTGじゃなくてよかったかな。^^;
一昨日プランターに小松菜・水菜・春菊蒔きました。
あとはほうれん草は今週末で蕾菜は来月入ってからかな。(^_^)
ウチのキノコとはチョット違うようですがでも同じ仲間なんでしょうね。
折角綺麗に傘開いてもすぐ終わっちゃうんで結構レアですよね。(*^ー゜)
ワークマンに行こう - いた
2025/09/12 (Fri) 10:19:30
カッパのズボンを買いに(笑)
ホント、冬じゃなくて良かったです。
これが寒い時期だったら、キャビンに入って震えることになるでしょうね^^;
特大はグラップラーctのドラグ、締め切った状態でポンピングするとラインが出てしまう状態で・・・0.8号だから上げられないかも?
それでも15メートルくらいはユックリやり取りしましたがフックアウトしました。
75センチは一昨年あげているけど、その比ではない重さですた。
あと、しゃくっている途中にいきなり軽くなり、食い上げ???と思ったら切れていました。
サワラでもいたのかな。
根掛とそのロストでヒラメでのお気に入りのジグが二つ無くなりますた(*´Д`)
ま、鉛で高いものではないのですけど、同じものがないから来年買わねばならんでしょうな。
片付けしたついでに小松菜は直蒔き、蕾菜はポットに。
冬野菜の準備です。
雨に当たらないと - ケンタロウ
2025/09/11 (Thu) 22:48:12
カッパの劣化が分かりませんからね。(^◇^;)
でも寒い時じゃ無くて良かったですな。^o^
しかし40-50-60ときたらそのバレた特大は
70〜80はあったでしょうから
自分で食べないまでも上げたかったですね。^^;
雨の中お疲れ様でした、じっくり寝かせて
美味しく召し上がって下さいな。(^-^)
明日の朝傘が開いてたらウチのと同じかも。(⌒-⌒; )