海と魚と太公望Ⅱ

64135
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

穏やかな - ケンタロウ

2025/10/04 (Sat) 13:33:14

天気に恵まれました。
奥入瀬から十和田湖でお昼です。
明日まで持ってくれると良いのですがね。^o^

プランターは何度もかまされました。σ(^_^;)
鉢植え無事でありますように。

タイラバにはPGが - いた

2025/10/04 (Sat) 08:48:37

有利かと思われます。
あと、巻くのが軽くて楽。
重いジグを使うときはPG、速巻きするならHG、回収も速いですが巻くのが結構重い。
若いうちはパワーに物を言わせてHG、なんて思って買いました^^;
でも、じっくりゆっくり巻くタイラバにはやはりPGですね。
HGだとどうしてもテンポが速くなってしまいます。
ブリの時は巻く手も疲れますけど^^;

イチジク、いたずらされないと良いですね。
土があるとほじくり返したりしますから^^;

自分の両軸は - ケンタロウ

2025/10/03 (Fri) 23:02:22

PGが3個とHGが1個。
じっくり釣りたい派なんでしょうか。?
意識したこと無いんですがね。(^◇^;)

自分も500〜600gのジグを売ろうかと思ってました。
もう金華山沖まで行く元気ありませんから。(^^;;

おっしゃる通り事故だけには気を付けないとね。
余裕を持って工程組みましたのでのんびり行ってきます。^o^

イチジクは家の中に入れちゃいました。
これで大丈夫、ナツにイタズラされなければ。σ(^_^;)

左巻きの - いた

2025/10/03 (Fri) 21:29:21

バルケッタプレミアムをポチッと^^;
両軸はコンクエスト、グラップラー、スピニングもハイギアしか持ってないので、ローギアのあるバルケッタにしました。
スピニングは左に付け替えよう。
安静にしていれば数ヶ月で治るのですがそういうわけにはいかないのでしょうがないです^^;
無理な筋トレもひかえましょう。
何年も使ってないオシアジガー1500を売ろうかな。
もう出番はないだろうし。

明日からお楽しみですですね♪
まずは事故に合わないよう気をつけて。
気温はそれほど上がらないだろうからタップリかけていけば大丈夫ではないでしょうかね。

終わってましたか - ケンタロウ

2025/10/03 (Fri) 17:58:44

それは残念でした。
来年やりましょ。(*^▽^*)

なるほどカウンターあれば単色でも問題ありませんな。σ(^◇^;)
固定観念に囚われてますた。^^;

左腕酷そうですね、仕事柄使わないわけにはいかないでしょうから
釣りは楽してください。(*^▽^*)
因みに自分は未だに左でスムーズにリール巻けまへん。(^^ゞ

さて明日の朝出発で帰りが明後日の夜。
心配なのが鉢植えのいちじくなんですが暑いときは毎日朝晩水やりしてたんで
大分涼しくなったとは言え丸二日大丈夫かな?
取り敢えず日の当たらないところに置いておけばと思ってますが。(;´Д`)

オーバーホールキャンペーン - いた

2025/10/03 (Fri) 14:11:20

再度検索したら11月は昨年の話ですた(*´Д`)
今年は終わってます( ;∀;)


カウンター付きのリールなら色なくても良いかな?
スピニングは一つ、単色で使っていますが特に不自由はありませんでした。
ま、アマダイや根魚の底物がメインでしたから。

左上腕二頭筋腱炎と左肘内顆炎、一時良くなってきたのですが先週からうんと酷くなってきて。
左で竿持つの大丈夫かしら??
左巻き一つ買おうかな?
メタル用にはシマノの安いの使っていますが慣れたので違和感なく使えるから。
でも、ノンフライヤーも欲しいからな。
どちらを買う??
丸っきり違うジャンルのもので悩んでいます(笑)
この肘と肩ではブリは難しそう。
でも、ブリはスピニングだから左に付け替えれば問題ないからな。

春菊は大量に蒔いたので人口密度ならぬ春菊密度が凄かったので数回に分けて少しずつ間引きをしました。
抜くたびに大きくなっていきましたよ。
分かってはいたのですが密だとダメなんですね。
もう少ししたら最後の間引きをして完了かな。

春菊早いですね - ケンタロウ

2025/10/03 (Fri) 11:26:28

ウチはまだちびっ子なので間引いてません。(^^ゞ
畑に植えればいいんでしょうが場所が無くプランターなので
しょうが無いですけどね。σ(^◇^;)
取り敢えず今日リキダスかけておきました。

BBブレイドは前に見たことあるんですがその時は単色を見ちゃったんで
安いけど色分けなってないと使えないなぁと思ってスルーしてました。
でも色分けなってるのもあったんですね。σ(^◇^;)
メーカー品だから大丈夫だと思うんで自分も次回検討してみましょう。(^_^)

シマノのリールは炎月が大分くたびれてきてるんで良い機会ですね。
ただ結構古いから対象外だったりして・・・σ(^◇^;)
今度釣具屋で聞いて見ましょう。(*^▽^*)

話だけではなく - いた

2025/10/03 (Fri) 09:26:44

マヂ臭いです^^;

春菊もブロッコリーも小松菜も、雨の後一回り大きくなっています。
雨の力って凄いですね♪
春菊は間引きするたびにデカくなっていきます。
人間もあの勢いで成長すれば親は楽なのに(笑)

yショッピングを見ていたら、BBブレイドなんていうPEラインがありました。
タナトルの半額位です。
耐久性はどうなのかしら?
次回巻替えの時はこれを使ってみようかな。
以前に買い置きしたタナトルの1号、0.8号があるのでそれを使ってからですけど。

11月はシマノオーバーホールキャンペーンですね。
グラップラーを出そう。
一個、シャリシャリが出ていたので分解洗浄したのですがあまり変化なし。
全開の太刀魚の時、締め切ったドラグがしゃくっているうちに緩んでくるようにもなってしまったし。
結構回数使っているからな。

話に聞くと - ケンタロウ

2025/10/02 (Thu) 23:09:33

豚糞が一番臭いキツイみたいですから
やはり畑の土に漉き込んだ方がいいんでしょうね。
でもその分肥料効果も良いかもしれませんな。^o^

ブロッコリーの天敵はやはりモンシロチョウかな?
まだたまに見かけますからもうちょい掛けといた方が
無難でしょうね。

あの雨のお陰か白菜の生育がいい感じです。
たった1日だけですが葉っぱが大きくなったような
気がしますが気のせいかな。(^◇^;)
でも今のまま行けば年内には収穫出来そうです。

あれだけ降りましたが若しかしたらいたさんの畑は
水捌け良いのかもしれませんね。
ウチのは上の方は良いのですが40〜50センチ下は
粘土質なので野菜にはあまり良くないんです。
毎年春先に少しづつ掘り下げているんですが
耕運機では届かないので中々大変な作業です。^^;

来週からはタマネギと春キャベツの土作り
始めます。
その後サツマイモを収穫したら絹さやと
スナップエンドウの土作りも始めねば。(^-^)

昼間の暑さ - いた

2025/10/02 (Thu) 20:09:55

豚糞にハエがワンサカたかっていました(^^)
相変わらず臭は凄い。
いつ臭い消えるのかしら?
オクラ潰して耕して豚糞を少し混ぜてみました。

ブロッコリーは50日で収穫できるというので年越しはするのけしら?
もう少し育ったらネット外してしまおう。

オクラ潰して耕した場所、思ったほど水が染みてません。
こんなものかしらね?


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.